ほう‐しゅ【法主】
仏語。 1 法門の主、すなわち仏。ほっしゅ。ほっす。 2 仏法を説く人。仏や維摩(ゆいま)居士などをさす。ほっしゅ。ほっす。 3 法会の主宰者である僧。ほっしゅ。ほっす。 4 一宗派の長。ほっし...
ほう‐しゅ【砲手】
火砲を発射する役目の兵士。
ほう‐しゅう【報讐】
[名](スル)仕返しをすること。復讐。報仇。「舟を顛覆(てんぷく)させて見事に—し」〈太宰・竹青〉
ほう‐しゅう【報酬】
1 労務または物の使用の対価として給付される金銭・物品など。「—を支払う」 2 脳科学において、人に特定の行動を促す、快感をもたらす刺激。また、その原因となるもの。食欲を満たす食事や、性欲を満た...
ほうしゅう‐いいんかい【報酬委員会】
指名委員会等設置会社に設置される委員会の一つ。執行役・取締役および会計参与の個人別の報酬等の内容を決定する。3名以上の取締役で構成され、社外取締役が過半数を占める。
ほうしゅ【法主】
the head of a Buddhist sect
ほうしゅ【砲手】
an artilleryman; a gunner
ほうしゅう【報酬】
〔報奨〕a reward;《文》 remuneration;〔給料〕pay, compensation;〔医師・弁護士などの〕a fee…の報酬としてin reward [《文》 recompe...
ほうしゅく【奉祝】
celebration ((of))国民は皇太子の誕生を奉祝したThe nation celebrated the birth of the Crown Prince.
ほうしゅつ【放出】
1〔噴出〕a spout, a gush;〔放射〕(an) emission, radiation放出する 〔噴出する〕gush out, spout;〔放射する〕give off, emit ...
ほうしゅう【報酬】
[共通する意味] ★仕事に対して支払われる金銭。[英] an allowance[使い方]〔手当て〕▽毎月の手当てを受け取る〔報酬〕▽報酬をはずむ▽無報酬で働く〔ギャラ〕▽今度の職場はギャラがい...
ほうしゅく【奉祝】
[共通する意味] ★よろこび祝うこと。[英] congratulation[使い方]〔恭賀〕▽恭賀新春〔謹賀〕▽謹賀新年〔奉賀〕スル▽主家の繁栄を奉賀する〔奉祝〕スル▽皇太子の御成婚を奉祝する行...
ほうしゅつ【放出】
[共通する意味] ★内側にたまっているものを外に出すこと。[英] release[使い方]〔排出〕スル▽老廃物を体外に排出する▽排出物〔放出〕スル▽エネルギーの放出▽冬物衣料大放出[使い分け]【...