アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ほう‐すい【放水】
[名](スル) 1 ダムや川などの水を導き流すこと。 2 ホースなどから水を勢いよく出すこと。「消防車が—する」
ほう‐すい【方錐】
1 刃が四角な錐(きり)。四つ目錐。 2 「方錐形」の略。
ほう‐すい【法水】
仏法が衆生の煩悩(ぼんのう)を洗い清めるのを、水にたとえていう語。法雨。ほっすい。
ほう‐すい【烹炊】
煮たきすること。
ほう‐すい【豊水】
水量がゆたかなこと。「—期」
ほうすい【方×錐】
1〔四つ目ぎり〕a square drill2〔四角錐〕a square pyramid
ほうすい【放水】
1〔水の排出〕drainage; a discharge ((of water from a dam))放水用の運河を掘るべきだCanals should be dug to drain the...
[共通する意味] ★水を導き流すこと。[英] discharge[使い方]〔放水〕スル▽上流のダムが放水する▽放水路〔導水〕スル▽導水管[使い分け]【1】「放水」は、水をある方向へ放流することを...