ほう‐ちょう【包丁/庖丁】
1 料理に使用する刃物。出刃(でば)包丁・刺身(さしみ)包丁・薄刃包丁などがある。包丁刀。 2 一般に薄刃の刃物の称。畳包丁・紙裁ち包丁・裁縫用の裁ち物包丁など。 3 料理をすること。料理。割烹...
ほう‐ちょう【放鳥】
[名](スル) 1 繁殖のために、野鳥のひなを人工的に育ててから放すこと。また、生態調査などのために、捕らえた鳥に目印などをつけて放すこと。 2 放生会(ほうじょうえ)や葬式などの際、供養や功徳...
ほうちょう‐がたな【包丁刀】
「包丁1」に同じ。
ほうちょう‐し【包丁師】
「包丁人」に同じ。
ほうちょう‐じゃ【包丁者】
「包丁人」に同じ。「園の別当入道は、双(さう)なき—なり」〈徒然・二三一〉
ほうちょう【包丁×庖丁】
a kitchen knife包丁で肉を切るcut meat with a kitchen knife肉切り包丁⇒肉切り包丁菜切り包丁⇒なきりぼうちょう(菜切り包丁)五徳包丁an all-pur...
ほうちょう【放鳥】
放鳥する set a captive bird free; release a bird
ほうちょうさばき【包丁さばき】
あざやかな包丁さばきで魚をおろしたHe filleted the fish with deft movements of the knife.
ほうちょうとぎや【包丁研ぎ屋】
〔人〕a knife-sharpener
ほうちょうする【放鳥する】
set a captive bird free; release a bird