アコースティックチューブ‐イヤホン【acoustic tube earphone】
トランシーバーなどの受信音声を中空の管によって伝達し、先端部を耳に差し込んだりかぶせたりしてその音声を聞くための器具。イヤホンに比べ、音楽などの聴取には向かないが、人の声が聞き取りやすいという利...
いたすけ‐こふん【いたすけ古墳】
大阪府堺市北区百舌鳥本町(もずほんまち)にある、5世紀の古墳。百舌鳥古墳群を構成する前方後円墳で、前方部の長さがやや短く幅が広い。長さ146メートル、高さ12メートル。昭和30年(1955)頃に...
ウォークマン【Walkman】
ヘッドホンまたはイヤホンで聴く、携帯用小型カセットテープのステレオ再生装置の商標名。昭和54年(1979)ソニーが開発。その後、コンパクトディスクやミニディスク用の製品、フラッシュメモリーやハー...
エア‐ポッズ【AirPods】
米国アップル社のワイヤレスイヤホン。イヤホンマイクの機能をもつほか、本体をタップすることで音声アシスタントのSiriを利用できる。
え・い【良い/善い/好い】
[形][文]え・し[ク]よい。よろしい。「本間(ほんま)に器量の—・いものは徳やな」〈漱石・行人〉