ゆら【由良】
兵庫県洲本市の地名。淡路島の南東部にあって紀淡海峡に面し、古くからの要港。もと安宅・池田氏の城下町。
ゆら
[副]「ゆらら1」に同じ。「足玉も手玉も—に織るはたを君が御衣(みけし)に縫ひもあへむかも」〈万・二〇六五〉
ゆ‐らい【由来】
[名](スル)物事がそれを起源とするところ。また、物事が今までたどってきた経過。来歴。由緒。いわれ。「伝説に—する地名」「神社の—を調べる」
[副]昔からそのようであるさま。もともと。元来。...
ゆらい‐がき【由来書(き)】
物事の由来が記されている文書。由緒書き。
ゆら・う【緩ふ】
[動ハ下二] 1 一つところにとどまる。「後陣はいまだ興福寺の南大門に—・へたり」〈平家・四〉 2 進行することをとどめる。ひかえとどめる。「しばらく神輿(しんよ)を—・へたり」〈盛衰記・四〉
ゆらい【由来】
〔起源〕the origin, the genesis;〔来歴〕the history;〔出所〕the sourceその地名の由来を調べたThey 「traced the history [in...
ゆらい【由来】
the origin;the history《来歴》
ゆらいがはっきりしない【由来がはっきりしない】
The origin [history] is unknown.
ゆらいをしる【(…の)由来を知る】
learn the origin [history] (of …)
ゆらいをよむ【(…の)由来を読む】
read the origin [history] (of …)
ゆらい【由来】
[共通する意味] ★物事の起こりから現在に至るまでの次第。[英] the origin; the history[使い方]〔いわれ〕▽いわれ因縁(=物事の起こったもと)〔由緒〕▽由緒正しい家柄の...
ゆらぐ【揺らぐ】
[共通する意味] ★物が静止せず、前後、左右、上下に行ったり来たりする。[英] to shake[使い方]〔動く〕(カ五)〔揺れる〕(ラ下一)〔揺らぐ〕(ガ五)〔ぐらつく〕(カ五)[使い分け]【...
ゆらす【揺らす】
[共通する意味] ★ゆらゆらと前後、左右、上下に動くようにする。[英] to shake[使い方]〔揺らす〕(サ五)▽梢(こずえ)を揺らす風▽ゆりかごを揺らす〔揺する〕(ラ五)▽肩を揺すって笑う...