アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
よう‐えき【用役】
社会に役立つ働き。特に、運輸・通信、また、医療・教育などの、直接財貨を生産しない業務をいう。→サービス4
よう‐えき【用益】
使用と収益。
よう‐えき【要駅】
主要な鉄道駅。また、街道の、重要な宿場(しゅくば)。
よう‐えき【葉腋】
葉が茎と接している部分。葉の付け根。ふつう、この部分の茎側から芽が出る。
よう‐えき【傭役】
[名](スル)人をやとって使うこと。また、やとわれて使われること。「其工場に於て—せられて」〈村田文夫・西洋聞見録〉
もっと調べる 8 件
ようえき【用益】
use and benefit用益権a usufructuary right; a usufruct用益権者a usufructuary
ようえき【葉×腋】
an axil; an axilla ((複 -lae, ~s))
ようえき【溶液】
a solution濃溶液a concentrated [strong] solution希薄溶液a dilute [weak] solution溶液にするbring ((salt)) into...