いん‐き【陰気】
[名・形動] 1 万物生成の根本となる二気の一。陰の気。⇔陽気。 2 気分・雰囲気・天候などが、晴れ晴れしないこと。また、そのさま。「なんとなく—な人」「—な会」⇔陽気。 [派生]いんきさ[名]
インキ【(オランダ)inkt】
⇒インク
いんき‐くさ・い【陰気臭い】
[形]陰気な感じがする。「—・い部屋」「—・い話」
いんきさんか【因帰算歌】
江戸時代の数学者、今村知商の著作。寛永17年(1640)刊行。算術を和歌や長歌の形式で記したもので、日本で最初につるかめ算を扱った書物としても知られる。
いんきなたのしみ【陰気な愉しみ】
安岡章太郎の短編小説。昭和28年(1953)発表。同年、「悪い仲間」とあわせ第29回芥川賞受賞。
いんき【陰気】
陰気な天気gloomy [dismal] weather陰気な顔をしているlook gloomy [melancholy]家中が陰気だったWe were all feeling dejected.
いんきくさい【陰気臭い】
⇒いんき(陰気)陰気臭い話dismal talk
いんきゃく【韻脚】
〔詩の〕a (metrical) foot ((複 feet))5韻脚five feet/〔五歩格〕a pentameter
いんきょ【隠居】
〔引退〕retirement (from the active handling of business [family] affairs);〔引退した人〕a retired person;〔老...
いんきょく【陰極】
〔電気の〕the cathode; the negative pole (of electric current)陰極線cathode rays陰極(線)管a cathode-ray tube陰...