サンス【Sens】
フランス中北部、ヨンヌ県の都市。同県の副県都。ヨンヌ川沿いに位置し、古代ローマ時代から鉱泉のある保養地として知られる。ゴシック様式最古の教会の一、サンテチエンヌ大聖堂がある。
さん・す
[動サ特活]《動詞「さしゃんす」の音変化》「する」の丁寧の意を含んだ尊敬語。なさいます。「せんかたなさに怖い事など—・せぬか」〈浄・女腹切〉 [補説]活用は助動詞「さんす」に同じ。
さんす
[助動][さんせ・さんしょ|さんし|さんす・さんする|さんす・さんする|さんすれ|さんせ]《動詞「さんす」の助動詞化》動詞の上一段・下一段・上二段・下二段活用の未然形に付き、カ変動詞には連用形に...
さん‐すい【山水】
[名] 1 山と水。山と水のある自然の景色。 2 築山(つきやま)と池とがある庭園。「枯(かれ)—」 3 「山水画」の略。 4 山から出る水。やまみず。〈日葡〉
[形動ナリ]ものさびしいさま...
さん‐すい【散水/撒水】
[名](スル)《「撒水(さっすい)」の慣用読み》水をまくこと。「グラウンドに—する」
さんすい【山水】
1〔山と川・湖〕hills and rivers [lakes]2〔風景〕a landscape山水の美natural [scenic] beauty山水画a landscape (painti...
さんすい【散水×撒水】
散水する water;〔勢いよく〕spray water;〔ぱらぱらと〕sprinkle water ((on))庭に散水するwater a garden/sprinkle a garden w...
さんすう【算数】
arithmetic;〔計算〕calculation
さんすくみ【三×竦み】
三すくみになっているWe have reached a three-way deadlock.
サンスクリット
Sanskritサンスクリット(語)の Sanskritサンスクリット学者a Sanskritist
さんすい【散水】
[共通する意味] ★地面、路面などに水を散らして掛けること。[英] watering[使い方]〔水撒き〕▽校庭に水撒きをする〔散水〕スル▽道路に散水する〔打ち水〕▽玄関先に打ち水をする[使い分け...
さんする【賛する】
[共通する意味] ★褒めたたえる。[英] to praise[使い方]〔賞する〕(サ変)▽成績優秀につきこれを賞する〔賛する〕(サ変)▽故人の徳を賛する〔頌する〕(サ変)▽先人の徳を頌する▽新春...
さんする【産する】
[共通する意味] ★生活に必要な物を作り出すこと。また、その活動。[英] production[使い方]〔生産〕スル▽生産が上がる▽生産を高める▽野菜を生産する▽自動車の生産高で世界第一位〔産出...