アフターファイブ‐ボランティア【after-five volunteer】
会社の仕事が終わった午後5時以降、ボランティア活動に参加すること。
かいごしえん‐ボランティア【介護支援ボランティア】
介護ボランティア活動を行った高齢者に、地方自治体が現金や商品券などと交換可能なポイントを付与する制度。 [補説]平成19年(2007)に東京都稲城市が初めて実施し、導入する自治体が増加している。
けいちょう‐ボランティア【傾聴ボランティア】
高齢者や大震災の被災者など悩みや寂しさを抱える人の話を真摯に聴くことで相手の心のケアをする活動。カウンセリングと異なり、原則的に問題解決のためのアドバイスなどは行わない。
ボランティア【volunteer】
《志願者の意》自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。「—で日本語を教える」「—精神」
がくせいぼらんてぃあ【学生ボランティア】
a student ;a volunteering student
きゅうえんかつどうにけいけんをもつぼらんてぃあ【救援活動に(豊富な)経験を持つボランティア】
a volunteer with (ample) experience in relief activities
こじんさんかのぼらんてぃあ【個人参加のボランティア】
an individual volunteer
さいがいきゅうえんかつどうのけいけんをつんだぼらんてぃあ【災害救援活動の経験を積んだボランティア】
a volunteer experienced in disaster relief activities
さいがいきゅうえんせんもんぼらんてぃあ【災害救援専門ボランティア】
a volunteer specializing in disaster relief