ご‐ぶ【五分】
1 尺貫法で、1寸の半分の長さ。約1.5センチ。「一寸の虫にも—の魂」→寸1 2 1割の半分の割合。100分の5。5パーセント。「—の手数料」「市価の—引き」→歩合 3 物事の半ば。半分。「—通...
ごぶ‐がゆ【五分粥】
米1、水10の割合(容量比)で炊いたかゆ。全がゆと重湯(おもゆ)の中間のもの。
ごぶ‐がり【五分刈(り)】
髪の毛を、5分(約1.5センチ)くらいの長さに刈りそろえること。また、そのようにした頭髪。
ごぶ‐ごぶ【五分五分】
双方とも、優劣がないこと。五分。「勝負は—とみた」
ごぶ‐さかやき【五分月代】
江戸時代、月代が5分ほど伸びた男の髪形。また、そのかつら。歌舞伎では浪人・無宿者・病者などの風体。
ごぶ【五分】
1〔5%〕five percentこの債券は5分の利息がつくThis bond bears five-percent interest.2〔優劣のないこと〕 ⇒ごぶごぶ(五分五分)
ごぶがり【五分刈り】
a butch; a burr頭を五分刈りにするhave one's hair cropped short
ごぶごぶ【五分五分】
五分五分の fifty-fifty; even五分五分に分けましょうLet's go fifty-fifty.双方五分五分の実力[力量]であるThey are 「equally good [ev...
ごぶごぶの【五分五分の】
fifty-fifty; even五分五分に分けましょうLet's go fifty-fifty.双方五分五分の実力[力量]であるThey are 「equally good [evenly ...