アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ご‐せん【五線】
楽譜を作成するのに用いる5本の横の平行線。
ごせん‐きふほう【五線記譜法】
五線上に音符や各種記号などを記し、楽曲を目で見える形に表現する方法。17世紀ヨーロッパで完成され、現在、世界で最も広く使用されている。
ごせん‐し【五線紙】
五線の引いてある楽譜用紙。
ごせん‐ふ【五線譜】
五線の上に音符などで楽曲を書き表したもの。
ごせんし【五線紙】
music paper; a music sheet
ごせんふ【五線譜】
music (written in staff notation); a (musical) score