安価(あんか)な政府(せいふ)
《cheap government》政府の役割を国防・司法および特定の公共事業などに限定し、その財政支出を必要最小限度に抑えることを理想とする財政思想・国家観。政府が経済活動に介入すると経済の自...
いっぱんかいけい‐さい【一般会計債】
地方債の一つ。道路・治水・港湾整備などの一般公共事業、公営住宅の建設、義務教育・社会福祉施設の整備などの資金に充てるために地方公共団体が発行する。
いっぱん‐さいしゅつ【一般歳出】
国の歳出のうち、社会保障や公共事業・教育・防衛などの政策経費に充てられるもの。歳出全体から国債費と地方交付税交付金などを引いた額。
インハウス‐エンジニア【in-house engineer】
1 鉄道会社や電力会社などの基幹産業の企業に所属する技術者、または公共事業を扱う技術系の公務員の総称。 2 所属する企業内の業務を担うシステムエンジニア。
えいぞく‐せい【永続性】
ある状態が長続きする性質。「—のある公共事業」
公共
[参考]「公共事業 (public works)」のように形容詞的に用いられることが多い。
公共
〔公衆〕the public;〔共同社会〕the community公共の 〔社会に共通の〕common;〔公の〕public公共の福祉public welfare公共の利益を図るpromote...
交付
1〔引き渡すこと〕delivery ((of))令状の交付a delivery of writ2〔国や官庁などからの〕交付する grant; issue旅券を交付するissue a passpo...
こうふきん【交付金】
a grant;〔公共事業援助のための〕a grant-in-aid ((複 grants-in-aid));〔助成金〕 ((grant)) a subsidy政党交付金government s...
助成
助成する 〔援助する〕help, aid(▼しばしば公的に),assist(▼補助的に);〔促進する〕further, promote計画の実施を助成するhelp carry out a pla...
こうきょうじぎょう【公共事業】
[共通する意味] ★営利を目的としない事業。[使い方]〔公共事業〕▽公共事業に力を入れる〔社会事業〕▽社会事業関連の予算〔慈善事業〕▽慈善事業に寄付をする[使い分け]【1】「公共事業」は、国や地...
しゃかいじぎょう【社会事業】
[共通する意味] ★営利を目的としない事業。[使い方]〔公共事業〕▽公共事業に力を入れる〔社会事業〕▽社会事業関連の予算〔慈善事業〕▽慈善事業に寄付をする[使い分け]【1】「公共事業」は、国や地...
じぜんじぎょう【慈善事業】
[共通する意味] ★営利を目的としない事業。[使い方]〔公共事業〕▽公共事業に力を入れる〔社会事業〕▽社会事業関連の予算〔慈善事業〕▽慈善事業に寄付をする[使い分け]【1】「公共事業」は、国や地...
くじ
[共通する意味] ★同じ形の多くの紙や木などに、数字、文字符号、語句などを記し、それを各自に引かせることにより勝敗、順序などを決めたり、吉凶を占ったりすること。[英] a lottery[使い方...
おみくじ
[共通する意味] ★同じ形の多くの紙や木などに、数字、文字符号、語句などを記し、それを各自に引かせることにより勝敗、順序などを決めたり、吉凶を占ったりすること。[英] a lottery[使い方...