オットマン【ottoman】
1 太い横畝(うね)のある、絹・綿・化繊などの織物。 2 背の低い幅広の長椅子。1900年ころ英国で異国趣味として流行した。 3 背もたれのないクッション台。足のせ台。
か【化】
[音]カ(クヮ)(漢) ケ(呉) [訓]ばける ばかす [学習漢字]3年 〈カ〉 1 前と違った姿・状態になる。「化合・化石/悪化・羽化・開化・気化・激化・硬化・消化・進化・退化・同化・孵化(...
かがく‐せんい【化学繊維】
石油・石炭などから化学的な合成や加工によって作られる繊維。無機繊維・再生繊維・半合成繊維・合成繊維など。化繊。人造繊維。
キルティング【quilting】
2枚の布地の間に羊毛・羽毛・化繊綿などの詰め物を入れ、刺し縫いにすること。また、そのもの。防寒用衣類や寝具類に用いる。キルト。
グロ‐グラン【(フランス)gros-grain】
織り目を横に高くした、絹または化繊などの平織りの織物。光沢があり、ドレス・ガウン・リボンなどに用いられる。
起こる
1〔生じる〕happen; occur何事が起ころうと慌ててはいけないYou must not get upset no matter what happens.恐ろしい事故が起こったA ter...
吸い取る
I〔吸って取る〕suck (up, out);〔しみ込ませて取る〕soak up蛇にかまれた傷口から毒を吸い取ったHe sucked the poison from the snakebite ...
判別
(a) distinction ((between))化繊と絹を判別できますかCan you distinguish [tell] synthetic fiber from silk?一目では男...
batiste
[名]バチスト布(◇上質で薄手の綿[麻,毛,化繊]布)語源[発明者のフランスの織物業者の名から]
tulle
[名]チュール(◇ベール・イブニングドレスなどに用いる薄い網状の絹・化繊)