あお‐じゃしん【青写真】
1 露光により青色に発色する鉄塩類などを塗った感光紙に、原図をのせて焼き付ける複写技術。また、それで得られる青地に白の印画。図面の複写、印刷の際の青焼きなどに利用。 2 《1が設計図に用いられる...
あお‐やき【青焼(き)】
青写真。特に、オフセットやグラビアの印刷で、校正に用いる淡青色の地に濃青色の印画。藍(あい)焼き。
あんしつ‐ランプ【暗室ランプ】
暗室内で用いる照明用ランプ。フィルムや印画紙に感光しないものを使用。セーフライト。安全光。
アールエムエス‐りゅうじょうど【RMS粒状度】
《root mean square granularity》写真用フィルムや印画紙など露光後の感光材料における、感光粒子の粒状性を客観的に評価する指標。粒状の濃度のばらつきを、平均濃度からの偏差...
インクジェット‐プリンター【ink-jet printer】
プリンターの一方式。荷電させたインクの粒子を、電気信号で方向を制御しながら紙面に向けて噴射し、印字・印画する。インクを発熱して泡を射出する方式もある。個人向けのプリンターとして広く採用されている。
印画
〔写真の〕a print印画紙photographic (printing) paper
浮かび上がる
I1〔浮かんでくる〕rise to the surface; break the surface; surface空のドラム缶が浮かび上がってきたAn empty drum 「floated u...
密着
close adherence ((to))密着する stick (fast) ((to));《文》 adhere ((to))包帯が傷口に密着して取れないThe bandage is stuc...
DPE
photo finishing service(▼DPEは和製語.英語では現像するdevelop,印画するprint,引き伸ばすenlargeと略さずに言う)
bromide paper
《写真》ブロマイド印画紙,臭素紙
やきつけ【焼き付け】
[共通する意味] ★写真で、現像したフィルムから陽画を作ること。[英] printing[使い方]〔焼き付け〕▽暗室で現像と焼き付けをする〔印画〕▽印画紙[使い分け]【1】「焼き付け」は、ネガと...
いんが【印画】
[共通する意味] ★写真で、現像したフィルムから陽画を作ること。[英] printing[使い方]〔焼き付け〕▽暗室で現像と焼き付けをする〔印画〕▽印画紙[使い分け]【1】「焼き付け」は、ネガと...
げんぞう【現像】
[意味] 撮影したフィルム、乾板、印画紙を薬品を用いて映像が目に見えるようにすること。[英] developing[使い方]〔現像〕スル▽現像した写真▽暗室でフィルムを現像する