アイ‐ピー‐ピー【IPP】
《Independent Power Producer》⇒卸供給事業者
あおもの‐いち【青物市】
野菜類を競り売りする卸市場。
あといれさきだし‐ほう【後入先出法】
《last-in, first-out method》 1 棚卸資産の評価方法の一。最も新しく取得されたものから払い出しが行われ、期末棚卸品は最も古く取得されたものからなるとみなして価額を算定す...
いち‐ば【市場/市庭】
1 一定の商品を大量に卸売りする所。「魚—」「青物—」 2 小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る所。マーケット。「公設—」
いっぱん‐でんきじぎょうしゃ【一般電気事業者】
電気事業者の旧類型の一つ。一般の需要に応じて電気を供給する事業者を言った。北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力の10社で、これ以外...
後入れ先出し法
〔棚卸し資産の評価方法〕the last-in first-out method
売り出し
I1〔安売り〕a bargain sale, a special sale;〔棚卸しの安売り〕a clearance sale歳末大売り出しa year-end bargain sale2〔売り...
卸
wholesale trade品物を卸で買う[売る]buy [sell] goods wholesale卸で買って小売りするbuy wholesale and sell retail卸売り⇒卸売...
おろしうり【卸売り】
⇒卸売り
卸売り
wholesale卸売り価格a wholesale [trade] price卸売り市場the wholesale market卸売り商[業者]a wholesaler卸売り物価wholesal...
とんや【問屋】
[共通する意味] ★生産者や輸入業者と小売商との仲立ちをする商店や人。[使い方]〔問屋〕▽問屋を通さないで安く仕入れる▽そうは問屋がおろさない(=そうは思いどおりにうまくいかない)▽呉服問屋▽卸...
ブローカー
[共通する意味] ★生産者や輸入業者と小売商との仲立ちをする商店や人。[使い方]〔問屋〕▽問屋を通さないで安く仕入れる▽そうは問屋がおろさない(=そうは思いどおりにうまくいかない)▽呉服問屋▽卸...
はつばい【発売】
[共通する意味] ★代価と引きかえに、物品や権利を渡す。[英] to sell[使い方]〔売る〕(ラ五)▽雑誌を売る▽株を売る▽宝くじを売る〔販売〕スル▽建て売り住宅を販売する▽医療品の販売〔発...
はんばい【販売】
[共通する意味] ★代価と引きかえに、物品や権利を渡す。[英] to sell[使い方]〔売る〕(ラ五)▽雑誌を売る▽株を売る▽宝くじを売る〔販売〕スル▽建て売り住宅を販売する▽医療品の販売〔発...
うる【売る】
[共通する意味] ★代価と引きかえに、物品や権利を渡す。[英] to sell[使い方]〔売る〕(ラ五)▽雑誌を売る▽株を売る▽宝くじを売る〔販売〕スル▽建て売り住宅を販売する▽医療品の販売〔発...