アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
のろい【呪い/詛い】
のろうこと。呪詛(じゅそ)。「—をかける」「—をとく」
のろい‐ごと【呪ひ言】
のろいをこめた言葉。「人の—は負ふものにやあらむ」〈伊勢・九六〉
まじ‐ない【呪い】
神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術。「—をかける」「人前でもあがらないお—」
まじない‐うた【呪い歌】
陰陽師や祈祷師が祈祷の場を清めるために唱える歌。また、福を呼び込み、災いや魔物を避けるために唱える歌。例えば、火除けの歌「霜柱氷のはりに雪のけた雨のたるきに露のふき草」の類。
まじない‐し【呪い師】
まじないを業とする人。
のろい【呪い×詛い】
a curse;《文》 a malediction人にのろいをかけるput [place] a curse on a personのろいを解くremove [break] a spell彼女は私...
まじない【▲呪い】
(an) incantationまじないをとなえるchant an incantationまじないで病気を治そうとするtry to cure a disease with an incantat...
のろい【呪い】
[共通する意味] ★相手に災いがふりかかるように神仏に祈ること。[英] cursing[使い方]〔呪い〕▽呪いをかけられた人形〔呪詛〕スル▽怨敵(おんてき)を呪詛する[使い分け] 「呪い」の方が...