アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
し‐く【四句】
偈(げ)のこと。四つの句からなるところからいう。
しく‐かみうた【四句神歌】
平安末期から鎌倉時代にかけて歌われた4句体の神歌。梁塵秘抄(りょうじんひしょう)に収録。しくのかみうた。
しく‐ぎれ【四句切れ】
短歌の第4句で意味が切れること。→五七調