あげ‐まい【上米】
江戸時代、幕府の財政窮乏を救うための政策。享保7〜16年(1722〜1731)に実施。大名から石高1万石について百石ずつの米を上納させ、代わりに、諸大名が参勤交代で江戸に在住する期間を半年に短縮した。
アマ【amah/(ポルトガル)ama】
もと東アジア在住の外国人家庭に雇われていた、現地人のメイド。 [補説]「阿媽」とも書く。
いなか‐ざむらい【田舎侍】
田舎在住または出身の、態度・身なりなどのやぼな侍。また、粗野粗暴な侍を卑しめていう語。田舎武者。田舎武士。いなかさぶらい。
えっ‐きょう【越僑】
《「越」は「越南(ベトナム)」の略。「僑」は仮住まいの意》外国在住のベトナム人。ベトナム戦争中から終結までに国外へ脱出した人々をいうことが多い。
えんきり‐でら【縁切り寺】
江戸時代、妻がそこに駆け込み、一時在住すると離婚できた尼寺。中期以降は鎌倉の東慶寺、上州の満徳寺に限られた。駆け込み寺。駆け入り寺。
ざいじゅう【在住】
[共通する意味] ★ある場所に住み、そこで生活をすること。[英] residence[使い方]〔在住〕スル▽京都に在住している▽神戸在住の画家〔現住〕▽現住所▽現住地〔永住〕スル▽永住の地▽タイ...
げんじゅう【現住】
[共通する意味] ★ある場所に住み、そこで生活をすること。[英] residence[使い方]〔在住〕スル▽京都に在住している▽神戸在住の画家〔現住〕▽現住所▽現住地〔永住〕スル▽永住の地▽タイ...
えいじゅう【永住】
[共通する意味] ★ある場所に住み、そこで生活をすること。[英] residence[使い方]〔在住〕スル▽京都に在住している▽神戸在住の画家〔現住〕▽現住所▽現住地〔永住〕スル▽永住の地▽タイ...
じゅうたく【住宅】
[共通する意味] ★人が住むための家。[英] a house[使い方]〔住宅〕▽住宅の密集地域▽建て売り住宅▽住宅地〔住居〕▽住居を移す▽住居変更届▽弥生(やよい)時代の住居址(し)▽住居侵入罪...
じゅうきょ【住居】
[共通する意味] ★人が住むための家。[英] a house[使い方]〔住宅〕▽住宅の密集地域▽建て売り住宅▽住宅地〔住居〕▽住居を移す▽住居変更届▽弥生(やよい)時代の住居址(し)▽住居侵入罪...
かしわぎ‐ぎえん【柏木義円】
[1860〜1938]プロテスタント牧師・思想家。新潟の生まれ。新島襄(にいじまじょう)の感化を受けた。群馬県安中教会に終生在住。軍国主義に反対し、国家神道や教育勅語を批判した。
ご‐かじ【五鍛冶】
京都に在住した五人の刀工。丹波守吉道・近江守源久道・近江守一竿子(いっかんし)忠綱・伊賀守来金道・信濃守源信吉。
しまだ‐ようこ【島田陽子】
[1929〜2011]詩人。東京の生まれ。11歳より大阪在住。はじめ小説を執筆、のち児童詩を多く発表する。大阪弁を効果的に使った詩が多い。詩集「大阪ことばあそびうた」「うち知ってんねん」など。
なかえ‐うしきち【中江丑吉】
[1889〜1942]中国学者。大阪の生まれ。兆民の長男。北京に在住約30年。中国古代思想史などを研究。著「中国古代政治思想」など。
レオニ【Leo Lionni】
[1910〜1999]イラストレーター・絵本作家。オランダ生まれでイタリアに在住していたが、ファシズムの台頭により米国に亡命。絵本では小さな動物を描いたものが多く、代表作に「あおくんときいろちゃ...