アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しお‐から【塩辛】
魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けにして発酵させた食品。 [補説]スルメイカでつくるものが一般的。その他に、うるか、このわた、しゅとう、すくがらす、めふんなどがある。
しお‐から・い【塩辛い】
[形][文]しほから・し[ク] 1 塩味が強い。しょっぱい。「—・い汁」 2 声がしわがれている。「—・い声を張り上げる」
しおから‐ごえ【塩辛声】
かすれた声。しわがれ声。「老船頭の幅の広い—」〈有島・生れ出づる悩み〉
しおから‐とんぼ【塩辛蜻蛉】
トンボ科の昆虫。中形で最も普通のトンボ。4〜9月に現れ、成熟した雄は腹に青白粉を装う。雌は淡黄褐色でムギワラトンボという。《季 秋》
しおから【塩辛】
fish guts pickled in salt
しおからい【塩辛い】
saltyこれは少し塩辛いThis tastes a bit salty.塩辛い食物salty food
しおからとんぼ【塩辛×蜻×蛉】
Orthetrum albistylum speciosum; a dragonfly
[共通する意味] ★塩の味が強い。[英] salty[使い方]〔塩辛い〕(形)▽塩辛い海水▽塩辛いおかずでのどがかわく〔からい〕(形)▽料理の味が少しからい〔しょっぱい〕(形)▽しょっぱい涙[使...