アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
じょう‐りょく【常緑】
植物の葉が一年中緑であること。
じょうりょく‐こうようじゅ【常緑広葉樹】
一年を通して葉をつけている広葉樹のこと。カシ・シイ・タブノキ・クスノキ・ツバキなど。→落葉広葉樹
じょうりょくこうようじゅ‐りん【常緑広葉樹林】
落葉しない広葉樹からなる森林。日本では多く、シイ・カシ・タブノキ・クスノキを主体とする。
じょうりょく‐じゅ【常緑樹】
1年以上落葉せず、しかも交代に新葉をつけるので、いつも緑葉をもつ樹木。→落葉樹
じょうりょく【常緑】
常緑の evergreen常緑樹an evergreen (tree)
じょうりょくじゅ【常緑樹】
an evergreen (tree)
じょうりょくの【常緑の】
evergreen
[共通する意味] ★一年中落葉しないで緑の葉をつけている木。[英] an evergreen tree[使い方]〔常緑樹〕▽街路樹に常緑樹を植える〔常磐木〕▽常磐木でクリスマスツリーを作る[使い...