イェルムスレウ【Louis Hjelmslev】
[1899〜1965]デンマークの言語学者。コペンハーゲン学派の代表者。ソシュールの影響を受けて言語理論を発展させ、言語素論(言理学)を創始した。著「一般文法の原理」「言語理論序説」など。
イントロダクション【introduction】
1 導入。伝来。採用。また、(核兵器の)持ち込み。 2 序論。序説。 3 音楽の序奏や物語などの導入部。
かい‐きょう【開経】
1 経文を読み始めること。 2 本経(ほんぎょう)の前に読む経。法華三部経で、本経の法華経が説かれる前に、序説としてあらかじめ説かれる無量義経をさす。⇔結経(けっきょう)。
じっけんしょうせつろん【実験小説論】
《原題、(フランス)Le Roman expérimental》ゾラによる文学論。1880年刊行。自然主義文学理論をいち早く提示したもので、ベルナールの「実験医学研究序説」やテーヌの決定論に影響...
じょ【序】
[音]ジョ(呉) [訓]ついで [学習漢字]5年 1 ある基準に従った並び。「序列/花序・公序・次序・順序・秩序」 2 書物のはしがき。はしがきをつける。「序文/自序・小序」 3 物事のいとぐち...
総論
general remarks;〔大要〕an outline;〔序説〕an introduction総論の introductory総論から各論へと話を進めたHe proceeded from ...
in one's introductory [opening, concluding] remarks
序論[序説,結論]で
introduction
[名]1 C(人の)(正式な)紹介,引き合わせarrange an introduction人を引き合わせる段どりをととのえるmake the introductions全員の紹介をするneed...
remark
[動]1 他〈…と〉意見を述べる[表明する],気づいたことを言う≪that節≫as remarked above [earlier, before]上述のとおりHe remarked (to m...
じょせつ【序説】
[共通する意味] ★学問的な論文や書物などで、本論に入る前の導入部。[英] an introduction[使い分け] 「序説」「序論」は、「文学序説」「経済学序論」など、「概論」の意味でも用い...
イントロダクション
[共通する意味] ★学問的な論文や書物などで、本論に入る前の導入部。[英] an introduction[使い分け] 「序説」「序論」は、「文学序説」「経済学序論」など、「概論」の意味でも用い...
じょろん【序論】
[共通する意味] ★学問的な論文や書物などで、本論に入る前の導入部。[英] an introduction[使い分け] 「序説」「序論」は、「文学序説」「経済学序論」など、「概論」の意味でも用い...
イブン‐ハルドゥーン【Ibn Khaldūn】
[1332〜1406]アラブの歴史家・歴史哲学者。チュニジアの生まれ。その著「歴史序説」は、文明の興隆・発展・衰退の過程を明らかにした独特の歴史観で有名。
いやなが‐しょうきち【弥永昌吉】
[1906〜2006]数学者。東京の生まれ。東大・学習院大学教授。整数論・代数学・幾何学を研究。日仏文化交流や平和運動にも積極的に関わる。著作に「幾何学序説」など。
おおつか‐ひさお【大塚久雄】
[1907〜1996]経済史学者。京都の生まれ。法大教授・東大教授・国際基督教大学教授。マックス=ウェーバーやマルクスを研究し資本主義形成について独自の理論を確立。著作に「株式会社発生史論」「近...
かいとう‐まつぞう【垣内松三】
[1878〜1952]国文学者・国語教育学者。岐阜の生まれ。国語・国文学の科学的研究を目ざし、欧米の学説を取り入れ、新たな解釈学と形象理論を唱えた。著「国語の力」「形象論序説」など。
かすが‐まさじ【春日政治】
[1878〜1962]国語学者。長野の生まれ。奈良女高師・九大教授。平安初期の古経典を研究、訓点語学の基礎を築く。「西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究」で学士院賞。他に「仮名発達史序説」など。