ご‐よう【御用】
1 ある人を敬って、その用事・入用などをいう語。また、用事・入用などを丁寧にいう語。「何か—ですか」「—を承ります」 2 宮中・政府などの公の用務・用命。「宮内庁の—を達する店」→御用達(ごよう...
ごよう‐えし【御用絵師】
近世、幕府・諸大名などに召し抱えられた絵師。→奥絵師
ごよう‐おさめ【御用納め】
各官公庁で、その年の執務を終わりにすること。また、その日。ふつうは12月28日。《季 冬》⇔御用始め。
ごよう‐がかり【御用掛(か)り】
もと、宮内省などの命を受けて用務を担当する職。また、その職の人。
ごよう‐がくしゃ【御用学者】
時の政府・権力者などに迎合して、それに都合のよい説を唱える学者。
ごよう【御用】
I1〔用事〕business ⇒よう(用),ようじ(用事)ご用はありませんかCan I do anything for you?/Can [May] I help you?何のご用ですかWhat...
ごようてい【御用邸】
an Imperial Villa
ごようがくしゃ【御用学者】
a scholar under the government's thumb
ごようきき【御用聞き】
〔人〕an order taker御用聞きに来るcome around for orders御用聞きをする[に回る]「take orders [go the rounds of customers]
ごようくみあい【御用組合】
a company union