こころ‐え【心得】
1 理解していること。また、理解してとりはからうこと。「—のある処置」 2 常に心がけていなければならないこと。心構え。「日ごろの—がよくない」 3 技芸を身につけていること。たしなみ。「茶の湯...
こころえ‐がお【心得顔】
[名・形動]よく知っているというような顔つき、そぶり。「—に振る舞う」
こころえ‐ちがい【心得違い】
1 思い違い。誤解。「早のみこみで—をしていた」 2 道理や人の道に外れた考え方や行い。まちがった考え。「—を戒める」「謝れば済むと思ったら、とんだ—だ」
こころ・える【心得る】
[動ア下一][文]こころ・う[ア下二] 1 物事の事情や意味するところをよく理解する。のみこむ。わきまえる。「扱いを—・えている」 2 事情をよく理解したうえで引き受ける。承知する。「—・えまし...
こころえ【心得】
1〔知識〕knowledge ((of));〔理解〕understanding ((of));〔経験〕experience ((in))彼はスペイン語の心得があるHe has some know...
こころえがお【心得顔】
心得顔をする look wise [knowing]心得顔をして彼は答えたHe answered me with a knowing look.
こころえちがい【心得違い】
1〔無分別〕imprudence, indiscretion;〔道理に外れた行い〕misconduct,《米》 misbehavior,《英》 misbehaviour;〔非行〕wrongdoi...
こころえる【心得る】
1〔理解する〕know, understand;〔みなす〕regard, think;〔気付く〕be aware ((of; that))茶道を少しばかり心得ておりますI have a slig...
こころえがおをする【心得顔をする】
look wise [knowing]心得顔をして彼は答えたHe answered me with a knowing look.