かん【檻】
[音]カン(漢) [訓]おり 1 動物や罪人を閉じこめておく所。おり。「檻車・檻穽(かんせい)」 2 てすり。「折檻」
しお・る【責る】
[動ラ四]せめさいなむ。折檻(せっかん)する。「女をばまかでさせて、蔵にこめて—・り給うければ」〈伊勢・六五〉
せっ‐ちょう
《「せっしょう(殺生)」の音変化か。「折檻打擲(せっかんちょうちゃく)」の略とも》責め苛(さいな)むこと。こき使うこと。「ねぢ上げ、ねぢ上げ—す」〈浄・天神記〉
せめ‐せっちょう【責めせっちゃう】
「責め折檻(せっかん)」に同じ。「親方にたてづいて勤めに出ぬ故、—すれど」〈浮・歌三味線・二〉
ディシプリン【discipline】
1 訓練。しつけ。規律。また、折檻(せっかん)。 2 学科。学問。
折檻
1〔罰〕(a) punishment;〔体罰〕(a) whipping;〔ひどく打つこと〕(a) beating;〔尻をたたくこと〕(a) spanking折檻する punish; give a...
battered child syndrome
幼児虐待[折檻かん];《医学》幼児[乳児]受傷症候群
discipline
[名]1 U(肉体的・精神的な)鍛練,(…のための)訓練,練習,修業,修養≪for≫purposes of spiritual discipline精神修養の目的1a C鍛錬のための方法[手段]...
rod
[名]C1 (金属・木などの)細長い棒(解説的語義)さお,釣りざお(fishing rod),避雷針(lightning rod),配水管清掃棒a curtain rodカーテンレール2 ((や...