がしっ‐と
[副](スル) 1 物の構造や体格がしっかりしていて、頑丈なさま。がっしり。がっちり。「—した造りの建物」 2 しっかりと組み合うさま。力強くつかむさま。がっちり。「—相手を押さえ込む」
けさ‐がため【袈裟固め】
柔道で、あおむけに倒した相手の脇腹にのしかかり、その首と片腕を制して押さえ込む技。
しょうしゅう‐ざい【消臭剤】
いやな臭いを消す薬品。よい香りで悪臭を押さえ込む方式、悪臭成分を分解する方式などがある。
のっ‐かか・る【乗っ掛(か)る】
[動ラ五(四)]「のりかかる」の音変化。「上に—・って押さえ込む」
ホールディング【holding】
1 球技などで、手・腕などで相手のプレーを妨害する反則行為。 2 ボクシングで、両手または片手で相手の腕や上体を押さえ込む反則行為。 3 ⇒キャッチボール2 4 《「ホールディングカンパニー」の...
annihilate
[動]1 他〈町・敵などを〉全滅[絶滅]させる2 他〈相手を〉(試合・選挙などで)たたきのめす,くじく;黙らせる2a 他〈望みなどを〉完全に押さえ込む3 他((古))〈制度などを〉廃絶する4 他...
put
putの主な意味動1 〈物などを〉(場所に)置く2 〈物・人を〉(…に)移動する3 〈金・責任などを〉(人などに)負わせる4 …を(ある評価に)位置づける◆「手で持って行って置く」を出発点にして...
put down
1 他〈人・物を〉下に置く(⇔pick up),〈赤ん坊を〉寝かせる,〈敷物を〉敷く,〈薬剤などを〉まく,〈雪を〉降らせる,《トランプ》〈カードを〉出す;〈井戸などを〉掘る;〈飲食物を〉貯蔵する...
slap
[動](~ped;~・ping)1 他〈人(の顔など)を〉平手で打つ,〈人の〉(…を)ひっぱたく≪in,on,across≫,(…に)往復びんたを食らわす≪around≫,〈バスケットボールなど...
slap down
(他)1 〈平らな物を〉バンと置く(⇒動2)2 ((略式))〈人・考え・提案などを〉(人前で)たたき[ひねり]つぶす,やりこめる(◆不当な感じを伴う),〈事を〉押さえ込む
おさえる【押さえる】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
くみしく【組み敷く】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
おしつける【押し付ける】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
おさえつける【押さえ付ける】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
ねじふせる【ねじ伏せる】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...