あいづ‐ぬり【会津塗】
会津地方で作られる漆器の総称。天正年間(1573〜1592)より興り、古くは漆絵による会津盆、現代では消し粉(ふん)蒔絵(まきえ)の日用品を多く産する。
あいづ‐やき【会津焼】
会津地方産の磁器。江戸前期の正保年間(1644〜1648)に開窯。日用品が多い。本郷焼。若松焼。
アルミニウム【aluminium】
硼素族元素の一。銀白色の軟らかく軽い金属で、展延性に富み、熱・電気の良導体。アルミノ珪酸塩として岩石・土壌中に存在する。日用品・建築材・電線・軽合金材料など用途は広い。元素記号Al 原子番号13...
いち‐ば【市場/市庭】
1 一定の商品を大量に卸売りする所。「魚—」「青物—」 2 小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る所。マーケット。「公設—」
いもん‐ぶくろ【慰問袋】
出征軍人などの慰問のために手紙・日用品・娯楽品などを入れた袋。
一括
1〔一まとめにすること〕一括する lump ((things)) together (under one head)車の代金を一括して払うpay for a car in one lump su...
いっかつこうにゅう【一括購入】
a blanket purchase日用品を一括購入するbuy daily necessities in bulk
品切れ
〔表示〕Sold out.黒砂糖は品切れですBrown sugar is out of stock./We are out of brown sugar.日用品を品切れにならないようにしておくk...
実用
practical use実用的 practical実用化するput [turn] a thing to practical use実用向きの物an article for practical ...
じつようひん【実用品】
〔日用品〕daily necessities;〔家庭用品〕domestic articles
こまもの【小間物】
[共通する意味] ★おもに家庭での日常生活に用いられる品。[英] daily necessaries[使い方]〔小間物〕▽小間物類は箱に入れて整理する〔荒物〕▽荒物をひとまとめにして物置にしまう...
ざっか【雑貨】
[共通する意味] ★おもに家庭での日常生活に用いられる品。[英] daily necessaries[使い方]〔小間物〕▽小間物類は箱に入れて整理する〔荒物〕▽荒物をひとまとめにして物置にしまう...
あらもの【荒物】
[共通する意味] ★おもに家庭での日常生活に用いられる品。[英] daily necessaries[使い方]〔小間物〕▽小間物類は箱に入れて整理する〔荒物〕▽荒物をひとまとめにして物置にしまう...
にちようひん【日用品】
[共通する意味] ★おもに家庭での日常生活に用いられる品。[英] daily necessaries[使い方]〔小間物〕▽小間物類は箱に入れて整理する〔荒物〕▽荒物をひとまとめにして物置にしまう...
こうよう【公用】
[共通する意味] ★ある者が使うこと。[使い方]〔公用〕▽この国の公用語は英語だ▽公用車〔共用〕スル▽共用の電話▽自転車を姉と共用する〔専用〕スル▽大統領専用の飛行機▽部長の専用電話〔常用〕スル...
オルデンバーグ【Claes Oldenburg】
[1929〜2022]米国の彫刻家。スウェーデンのストックホルムに生まれる。ポップアートの代表的作家の一人。石膏でつくった大きなハンバーガーや、ビニールなどで日用品の複製をつくった「柔らかい彫刻...
デュシャン【Marcel Duchamp】
[1887〜1968]フランス生まれの画家。ダダイスムの代表者の一人。1915年渡米。既成の絵画の枠を超えた実験的作品を制作する一方、日用品を芸術作品として提出する、いわゆる「レディーメイド」の...
ほてい【布袋】
[?〜916]中国、唐末の禅僧。名は契此(かいし)。半裸で太鼓腹を出し、日用品を入れた袋と杖(つえ)を持ち、市中を歩いて吉凶や天気を占ったという。弥勒(みろく)の化身ともいわれ、日本では七福神の...