あいづ‐ごよみ【会津暦】
江戸時代、会津若松の諏訪(すわ)神社の神官によって作られた地方暦。
イスラム‐れき【イスラム暦】
イスラム教諸国で用いられる太陰暦。ムハンマドによるメッカからメジナへの移住(ヒジュラ)を記念して、のちに陰暦のこの年の元日(西暦622年7月16日)を起点として定めたもので、ヒジュラ暦、マホメッ...
いせ‐ごよみ【伊勢暦】
近世、土御門家の暦の写本をもとに、伊勢国宇治などの暦師が版行した暦。伊勢神宮の御師(おし)がお札(ふだ)に添えて全国に配った。
いんよう‐れき【陰陽暦】
「太陰太陽暦」の略。
いん‐れき【陰暦】
1 「太陰暦(たいいんれき)」に同じ。 2 「太陰太陽暦」に同じ。日本でいう旧暦はこれにあたる。
いんれき【陰暦】
the lunar calendar陰暦の4月1日April 1 by the lunar calendar陰暦で数えるreckon according to the lunar calendar
かんれき【還暦】
one's sixtieth birthday彼は今年還暦を迎えたHe reached (the age of) sixty this year.彼は還暦とは思えぬ若さだHe looks too...
きゅうれき【旧暦】
the old [lunar] calendar明日は旧暦の正月だTomorrow is New Year's Day according to the old calendar.
こよみ【暦】
a calendar;〔年鑑〕an almanac暦の上ではもう夏だOfficially [According to the calendar], it is already summer.暦を...
しんれき【新暦】
〔太陽暦〕the solar calendar;〔西洋暦〕the Western calendar新暦でaccording to the solar calendar