いんどさん‐にっぽんじ【印度山日本寺】
インド北東部、ビハール州の仏教の聖地ブッダガヤにある寺院。インド政府が仏教紀元2500年を祝し、同地を世界平和の拠点とすると宣言。その呼びかけに応じて、1956年に日本の各仏教宗派が共同して建立した。
おかもと‐でら【岡本寺】
法起寺(ほっきじ)の通称。
こんぽん‐じ【根本寺】
新潟県佐渡市にある日蓮宗の寺。山号は塚原山。天文21年(1552)、日蓮が「開目鈔」を著した三昧堂の旧跡に日成が開創。
すぎもと‐でら【杉本寺】
神奈川県鎌倉市にある天台宗の寺。山号は大蔵山。開創は天平6年(734)、開山は行基で、円仁の中興と伝える。坂東三十三所の第1番札所。下馬観音。大蔵観音。杉本観音。
ほん‐じ【本寺】
1 「本山1」に同じ。 2 「本山2」に同じ。 3 寺の本堂。