アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
つい【槌】
[人名用漢字] [音]ツイ(漢) [訓]つち 〈ツイ〉物をたたく工具。つち。「鉄槌」 〈つち(づち)〉「槌音/相槌(あいづち)・金槌(かなづち)・木槌・才槌」
つち【土/地】
1 岩石が分解して粗い粉末になったもの。土壌。「花壇の—を入れ替える」 2 地球の陸地の表面。地面。大地。「故国の—を踏む」 3 「天」に対し、地上のこと。「空から—へひと息にポーンと降り立つ雨...
つち【槌/鎚/椎】
1 物をたたく工具。頭部はふつう円柱形で、柄が付いている。木づち・金づちなどがある。 2 紋所の名。1をかたどったもの。
つち【×槌×鎚】
〔金属製の〕a hammer;〔木製〕a mallet;〔会議などで議長が持つ〕a gavelつちで釘くぎを打ち込むdrive in a nail with a hammer槌音a hammer...
つち【槌】
[意味] 物を打ちたたくのに用いる工具。円柱形で横から柄を差し込んだ形のもの。円柱形の部分が、鉄製、木製、合成樹脂製のものなどがある。[英] a hammer[使い方]〔槌〕▽杭(くい)を槌で打...
ツイ