あせ‐ジュバン【汗ジュバン】
汗が着物に染み通らないように着る肌着。汗取り。あせジバン。→ジュバン
あみ‐ジュバン【網ジュバン】
1 綿糸・麻糸で亀甲(きっこう)形に編み上げた汗取り用のジュバン。 2 歌舞伎衣装の一。黒糸を編んで筒袖に仕立てたもので、鎖帷子(くさりかたびら)を表す。武士・盗賊に用いる。
うち‐こ【打(ち)粉】
1 刀剣の手入れに用いる砥粉(とのこ)。 2 汗取りのために皮膚につける粉。汗取りの粉。天花粉の類。 3 そば・うどん・餅(もち)などを伸ばすときに、粘り付かないように振りまく粉。でんぷん・小麦...
おお‐かたびら【大帷子】
1 装束の下に着る麻布製の単(ひとえ)の衣。暑中の汗取りとして用いた。 2 糊(のり)を強くした白布で仕立て、武家の正装である直垂(ひたたれ)の下に重ねて着たもの。
したぎ【下着】
[共通する意味] ★直接肌に付けて着る衣類。[英] underwear[使い方]〔下着〕▽下着をとりかえる〔肌着〕▽赤ちゃんの肌着は清潔にする必要がある〔汗取り〕▽汗取りを下に着て汗を吸わせる〔...
したばき【下ばき】
[共通する意味] ★直接肌に付けて着る衣類。[英] underwear[使い方]〔下着〕▽下着をとりかえる〔肌着〕▽赤ちゃんの肌着は清潔にする必要がある〔汗取り〕▽汗取りを下に着て汗を吸わせる〔...
あせとり【汗取り】
[共通する意味] ★直接肌に付けて着る衣類。[英] underwear[使い方]〔下着〕▽下着をとりかえる〔肌着〕▽赤ちゃんの肌着は清潔にする必要がある〔汗取り〕▽汗取りを下に着て汗を吸わせる〔...
はだぎ【肌着】
[共通する意味] ★直接肌に付けて着る衣類。[英] underwear[使い方]〔下着〕▽下着をとりかえる〔肌着〕▽赤ちゃんの肌着は清潔にする必要がある〔汗取り〕▽汗取りを下に着て汗を吸わせる〔...