つっ【突っ】
[接頭]《動詞「つ(突)く」の連用形「つき」の音変化》動詞に付いて、その動詞の表す意味や語調を強める意を表す。「—走る」「—掛ける」「—ぱねる」
つっ‐かい【突っ支い】
物が倒れないようにささえるもの。つっかえ。「柱には幾つともなく丸太の—がしてある」〈木下尚江・良人の自白〉
つっかい‐ぼう【突っ支い棒】
戸などが開いたり、物が倒れたりしないようにするささえの棒。
つっ‐かえ・す【突っ返す】
[動サ五(四)]「つきかえす」の音変化。「書類を—・す」
つっ‐かか・る【突っ掛(か)る】
[動ラ五(四)]《「つきかかる」の音変化》 1 あるものをめがけて、突いてゆく。「竹棹(たけざお)を手に—・っていく」 2 言いがかりをつける。くってかかる。「相手かまわず—・る」 3 歩いてい...
つっかいぼう【突っ▲支い棒】
a prop; a support柱をつっかい棒で支えるsupport a pillar with a prop/prop up a pillar倒れかかった垣根につっかい棒をしたI propp...
つっかえす【突っ返す】
⇒つきかえす(突き返す)
つっかかる【突っ掛かる】
1〔目がけて突く〕牛は猛烈な勢いで突っ掛かってきたThe bull charged [rushed] at me furiously.2⇒くってかかる(食って掛かる)その酔っぱらいは,無作法をと...
つっかけ【突っ掛け】
(a pair of) sandals;〔ゴム底のぞうり〕(a pair of)「flip-flops [《米》 thongs]
つっかける【突っ掛ける】
サンダルを突っ掛けるslip on sandals/slip one's feet into sandals
つっかかる【突っかかる】
[共通する意味] ★立ち向かって、争いを仕掛ける。[英] to defy[使い方]〔突っかかる〕(ラ五)▽些細(ささい)なことで突っかかってくる▽つっかかるような物言いをする〔挑む〕(マ五)▽チ...
つっけんどん【突っ慳貪】
[共通する意味] ★冷たくて思いやりがなく、相手につらい仕打ちをするようなさま。[英] cruelty[使い方]〔意地悪〕(名・形動)〔邪慳〕(形動)〔突っ慳貪〕(形動)[使い分け]【1】「意地...
つっこむ【突っ込む】
[共通する意味] ★駆ける、飛ぶ、転がるなどの動作で、勢いをともなって中に入る。[英] to run (into); to rush (into)[使い方]〔駆け込む〕(マ五)▽事故を知らせに近...
つったつ【突っ立つ】
[共通する意味] ★足で体を支えるなどしてまっすぐに姿勢を保ち、位置を占める。[使い方]〔立つ〕(タ五)▽見知らぬ男が立っている▽山頂に立つ▽立って答える〔佇む〕(マ五)▽窓辺にじっとたたずんで...
つっぱねる【突っぱねる】
[共通する意味] ★依頼や要求などの働きかけに従わない意志を示す。[英] to deny; to refuse[使い方]〔断る〕(ラ五)▽寄付を断る▽縁談を断る〔拒む〕(マ五)▽辞任を拒む▽入国...