いか【凧/紙鳶】
《イカに形が似るところから》凧(たこ)のこと。主に関西地方でいう。いかのぼり。
いか‐のぼり【凧/紙鳶】
(主に関西地方で)凧(たこ)。《季 春》「—きのふの空のありどころ/蕪村」
かみ【紙】
《字を書くのに用いた竹のふだをいう「簡」の字音の変化という》 1 植物などの繊維を絡み合わせ、すきあげて薄い膜状に作り、乾燥させたもの。情報の記録や物の包装のほか、さまざまな用途に使用。製法によ...
かみ‐いと【紙糸】
和紙を細く切り、縒(よ)って作った糸。襖(ふすま)地・装飾用布・帽子などに用いる。
かみ‐いれ【紙入れ】
1 紙幣を入れて持ち歩く入れ物。札入れ。財布。 2 鼻紙・薬品・つまようじなどを入れるもの。革または絹で作る。鼻紙入れ。
かみ【紙】
[意味] 植物繊維を薄くすいて乾燥させたもの。物を書いたり、印刷したり、包んだり、ぬぐったりするのに用いる。和紙、洋紙などがある。[英] paper[使い方]〔紙〕▽真っ白い紙に筆で書く▽紙を再...
こより【紙縒】
[共通する意味] ★細く切った和紙をよって、糸やひものようにしたもの。[英] a twisted-paper string[使い方]〔紙縒〕▽原稿を束ねて、こよりでとじた〔観世縒り〕▽反故(ほご...
しへい【紙幣】
[共通する意味] ★紙でつくられたかね。[英] paper money[使い方]〔紙幣〕▽新しい紙幣が発行される〔札〕▽手の切れるようなお札▽札入れ▽一万円札〔札びら〕▽札びらを切る(=大金を惜...