あがり‐ぜん【上がり膳】
人が食べおわって台所へ下げてきた膳。また、神仏へ供えた物を下げた膳。「不断行儀強く(=正シク)育つる故に、仮にも—に気を移さず」〈浮・禁短気・二〉
あらたま・る【改まる】
[動ラ五(四)] 1 新しくなる。古いもの、旧来のものが新しいものと入れ替わる。「年が—・る」「法規が—・る」 2 悪い点、不備な点などがよいほうへ変わる。改善される。「性根(しょうね)が—・っ...
う‐もん【有紋】
1 衣服や帯などに紋のあるもの。⇔無紋。 2 能楽で、正しい作法にのっとって行儀よく演じること。⇔無紋。
お‐ぎょうぎ【御行儀】
「行儀1」の美化語。
おり‐かがみ【折り屈み】
《腰やひざを折ってかがむ意から》立ち居振る舞い。行儀作法。「三つ指づきの—が、こんな中でも打ち上がる」〈鏡花・歌行灯〉
大人しい
1〔静かにして騒がない〕quiet, gentle;〔行儀のよい〕well-behavedおとなしいお嬢さんa gentle [quiet] young ladyこの猫は随分おとなしいねThis...
行儀
〔人に対する〕manners ((通例複数形));・behavior,《英》 behaviour彼は行儀を知らないHe has no manners.お行儀はどうしたのWhere are you...
ぎょうぎみならい【行儀見習い】
行儀見習いをする learn good manners (in an upper-class home)
仕込む
1〔教え込む〕train; teach彼女は行儀を仕込まれたShe was taught (good) manners.犬に芸を仕込んだHe trained his dog to do tric...
痺れる
I〔麻痺まひする〕become numb;〔電気で〕receive an electric shock寒さで手足がしびれたMy hands and legs were numb with col...
ふりょう【不良】
[共通する意味] ★人の行いが、道徳、社会常識からはずれていて悪いこと。また、悪いさま。[英] misconduct[使い方]〔不良〕▽不良少年▽不良ドライバー〔不品行〕(名・形動)▽政治家の不...
ふひんこう【不品行】
[共通する意味] ★人の行いが、道徳、社会常識からはずれていて悪いこと。また、悪いさま。[英] misconduct[使い方]〔不良〕▽不良少年▽不良ドライバー〔不品行〕(名・形動)▽政治家の不...
ふこころえ【不心得】
[共通する意味] ★人の行いが、道徳、社会常識からはずれていて悪いこと。また、悪いさま。[英] misconduct[使い方]〔不良〕▽不良少年▽不良ドライバー〔不品行〕(名・形動)▽政治家の不...
げっぷ
[共通する意味] ★食べすぎたときなどに、胃の中から口に出てくるガス。[英] a belch[使い方]〔げっぷ〕▽食事中にげっぷをするなんて、行儀が悪い〔おくび〕▽彼は秘密を知っていながらおくび...
ぎょうぎ【行儀】
[共通する意味] ★社会で守るべきとされている言語、動作、態度のきまり。[英] etiquette; manners[使い分け]【1】「礼儀」「エチケット」は、社会習慣として決まっている、人と接...