大船(おおぶね)に乗(の)ったよう
信頼できる者に任せて、安心しきっているようす。親船に乗ったよう。
せ‐どり【瀬取り】
船から船へ積み荷を移すこと。特に、陸揚げのために、親船の積み荷を小船に移すことや、その小船をいう。
せん【船】
[音]セン(漢) [訓]ふね ふな [学習漢字]2年 〈セン〉ふね。「船団・船長・船舶・船尾/艦船・汽船・客船・漁船・商船・乗船・造船・帆船・便船・和船」
〈ふね(ぶね)〉「大船・親船・出船...
ほん‐せん【本船】
1 船団などの中心となる船。親船。もとぶね。 2 この船。当船。
ぼ‐せん【母船】
遠洋漁業船団で、多くの小型漁船を率い、必要な物資を補給したり、漁獲物の処理・加工・保存などを行ったりする大型の船。親船。→独航船(どっこうせん)
親船
a mother [depot] ship親船に乗ったような気持ちだI feel reassured./I feel that everything will be all right.
おやぶねにのる【親船に乗る】
親船に乗ったような気持ちだI feel reassured./I feel that everything will be all right.
本船
1〔親船〕a mother [depot] ship2〔この船〕this ship本船渡し〔船荷の〕free on board ((略 F.O.B., f.o.b.))
pinnace
[名]1 ピンネース(◇艦載の中型ボート)2 ((歴史上))ピンネース(◇親船に付き添う小型帆船)
ほんせん【本船】
[共通する意味] ★船団などの中心である大きな船。[英] a mother ship[使い方]〔本船〕▽はしけで本船と桟橋とを結ぶ〔親船〕▽小舟を従えた親船〔母船〕▽捕鯨船団の母船[使い分け]【...
ぼせん【母船】
[共通する意味] ★船団などの中心である大きな船。[英] a mother ship[使い方]〔本船〕▽はしけで本船と桟橋とを結ぶ〔親船〕▽小舟を従えた親船〔母船〕▽捕鯨船団の母船[使い分け]【...
おやぶね【親船】
[共通する意味] ★船団などの中心である大きな船。[英] a mother ship[使い方]〔本船〕▽はしけで本船と桟橋とを結ぶ〔親船〕▽小舟を従えた親船〔母船〕▽捕鯨船団の母船[使い分け]【...