かわ‐たび【革足袋】
なめし革で作った足袋。「濃い柑子(こうじ)の—、毛雪踏(けせった)をはきて」〈浮・二代男・二〉
くつ‐たび【靴足袋】
1 靴下。「青色の—に扣金附(しめがねつき)の半靴を穿(は)いた老人」〈二葉亭訳・片恋〉 2 くるぶしから下だけの足袋。「頭巾を襟巻きにして、中の町ぞうり、八幡ぐろの—」〈洒・通言総籬〉
くわぞめ‐たび【桑染(め)足袋】
薄黄色に染めた木綿足袋。貞享・元禄(1684〜1704)ごろ、主に伊達者(だてしゃ)が用いた。
ゴム‐たび【ゴム足袋】
ゴム底をつけた、戸外の労働ではく足袋。地下足袋。
さし‐たび【刺(し)足袋】
細かく刺し縫いにした足袋。また、その足袋を縫うこと。うね刺し足袋。