てつ‐どう【鉄道】
レールを敷き、その上に電車・列車などを走らせ、人や貨物を運ぶ陸上交通機関。日本では明治5年(1872)の新橋・横浜間の開業を最初とする。
てつどう‐いん【鉄道院】
鉄道国有化に伴い、明治41年(1908)に設置された鉄道行政の中央官庁。大正9年(1920)鉄道省に昇格。
てつどううんゆ‐きこう【鉄道・運輸機構】
「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の略称。
てつどう‐えいぎょうほう【鉄道営業法】
鉄道の設備、運送・旅客または鉄道犯罪などについて定めた法律。明治33年(1900)施行。
てつどう‐かんりきょく【鉄道管理局】
日本国有鉄道の地方機関。昭和24年(1949)日本国有鉄道発足とともに全国に26局が設置された。同62年、国鉄の民営化により廃止。
てつどう【鉄道】
《米》 a railroad,《英》 a railway高架鉄道an elevated railroad/an overhead railway民営鉄道a private railroad国有鉄...
てつどう【鉄道】
railroad《米》;railway《英・カナダ》
てつどういん【鉄道員】
a railroad [railway] worker
てつどううんちん【鉄道運賃】
a railroad [railway] fare
てつどうかくしゃがうんきゅうをきめた【鉄道各社が運休を決めた】
Railway companies decided to suspend operations.