アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しゅう‐でん【集電】
[名](スル)外部から電流を取り入れること。
しゅうでん‐か【集電靴】
レールの外側に敷かれた第三軌条から車体に電流を取り入れる装置。日本では地下鉄などで使用。
しゅうでん‐し【集電子】
交流電動機などの回転軸に取り付け、外部から回転コイルに、または回転コイルから外部に電流を導く、絶縁した真鍮(しんちゅう)または鉄の金属環。スリップリング。
しゅうでん‐そうち【集電装置】
電車などの運動部分と、架線などの固定部分との間で電力を伝達する装置。トロリーポール・パンタグラフなど。
しゅうでんきょく【集電極】
a collector