しぇやみこぎ (秋田の方言)
怠け者。 あれだばしぇやみこぎで、ながなが起ぎでこねぁ(あいつは怠け者でなかなか起きてこない)「ひやみこぎ」「へやみこぎ」とも。
しゅっせいらち (和歌山の方言)
早く出世したがる人。 てきゃ、しゅっせいらちや(あいつは出世したがる奴だ)
しょくにん (和歌山の方言)
大食漢。 てきゃ、しょくにんや(あいつは大食いだ)
しょーたれ (新潟の方言)
不潔。不精。 あのもんはいつもしょーたれこいとる(あいつはいつも不精をしている)「不精な人」を「しょーたれこき」とも。
じょーさね (山形の方言)
簡単だ。 あいづだば、だいガぐさなどじょーさなぐはいんべよ(あいつなら大学になんか簡単に入るだろうよ)
じょーびったり 【常びったり】 (東京の方言)
いつも。常々。始終。 あいつの家にじょうびったりだ
すらごつ (長崎の方言)
噓。 あいつすらごつばっかゆーてからに(あいつは噓ばかり言いやがって)
ずくたれ (岐阜の方言)
怠け者。 あいつはずくたれじゃのー(あいつは怠け者だね)「ずくたれた」は「だらしのない」、「ずくでなし」は「ろくでなし」のこと。
ずこいきり (富山の方言)
うぬぼれ者。 ありゃ、ちょっこずこいきりや(あいつは少しうぬぼれ者だ)
ずつない (高知の方言)
つらい。やるせない。 あいつにずかれてずつない(あいつにられてやりきれない)