あくしゃうつ (熊本の方言)
ほとほと困りはてる。 あやつん態度にはあくしゃうったばい(あいつの態度にはほとほと困りはてたよ)
あやくる (神奈川の方言)
ごまかす。 人の目あやくってぬすんできた(人の目をごまかして盗んできた)
あやつける (北海道の方言)
かっこうをつける。 あいつ、あやつけちゃってもてるとおもってんのかなー(あいつはおしゃれをして気取って、もてると思っているのかなあ)
うやない(2) (富山の方言)
あやしい。 そんなうやない話にのるわけにいかん(そんなあやしい話に乗るわけにはいかない)
かんまん (徳島の方言)
かまわない。 ほなにあやまってくれんでもかんまんよ(そんなにあやまってくれなくてもいいよ)
ぐぜる (熊本の方言)
ぐずぐず言う。むずがる。 赤ちゃんのぐぜるとばすかすとにゃおおごつせにゃん(赤ちゃんがぐずぐず言うのをあやすには一苦労しなきゃならない)
け〜 (鹿児島の方言)
動詞の意味を強める接頭語。 たのまれちょったどん、けわすれた(頼まれていたけれども忘れた)あや事故で、けしんだちよ(あの人は事故でなくなったそうだよ)
こすたくりん (熊本の方言)
けちん坊。 あやつぁ一円もださん。ほんにこすたくりんだもん(あいつは一円さえも出さない。ほんとうにけちん坊だもの)
こだらかす (鳥取の方言)
あやす。なだめる。 きゃーりーことをゆーもんは、適当にこだらかしときゃーえー(うっとうしいことを言う者は、適当にあやしておけばよい)
ごあす (鹿児島の方言)
ございます。 あやは桜島ごあんど(あれは桜島でございますよ)うれしゅごあんが(嬉しゅうございますよ)丁寧語。