こわい (長野の方言)
濃い。 字をもっと、こわく書いてください(字をもっと、濃く書いて下さい)
こーらい (滋賀の方言)
とうもろこし(玉蜀黍)高麗黍。 焼いたるこーらいは、こーばしてうまいもんや(焼いてあるとうもろこしは、香ばしくておいしいものだ)
ごちゃー (佐賀の方言)
背中。 ごちゃのじかーじかしてかいかー。搔いてくいろ(背中がじかじかして痒い。搔いてくれ)語源は「五体」。
ごーわく (静岡の方言)
腹が立つ。しゃくにさわる。 あんなことゆわれてごーガわいてしょんねーなー(あんなことを言われて腹が立ってしょうがないなあ)
ごーさわく (長野の方言)
悔しくて腹が立つ。 ごーさわいて、ごーさわいて(腹が立って、腹が立って)「ごうわく」とも。
さいこやく (三重の方言)
不要な口出しする。 あさからばんまでさいこやいてござるわ(朝から晩まで余計な世話焼いておいでだよ)
さばく (静岡の方言)
破る。裂く。 障子をさばくなよ(障子を破くなよ)くギに引っかけてさばいちゃった(釘にひっかけて裂いてしまった)
さばる (広島の方言)
しがみつく。すがる。 振り落とされんよーに、よーさばっとれよ(振り落とされないように、よくしがみついていろよ)
さんしん (沖縄の方言)
三線。三味線。蛇皮線。 さんしん ひち はねーかすん(三線を弾いてにぎやかにする)
しじる(2) (鳥取の方言)
煮る。 牛肉は焼いてもしじってもまい(牛肉は焼いても煮てもおいしい)