へずまんねー (茨城の方言)
本当につまらない。 へずまんねーのみでねで、ねっちめぁー(つまらない<テレビ番組を>見ていないで、寝なさい)
へち (高知の方言)
見当違いなところ。 道をまちごーてへちへ来てしもーた(道を間違えてまったく違うところへ来てしまった)
べろ (埼玉の方言)
舌。 べろがいてー(舌が痛い)あかんべーと言いながら、べろを出す(あかんべーと言いながら、舌を出す)
ほいない (和歌山の方言)
つらい。残念だ。 ないよになったちゅー話やして、ほんとにほいないこっちゃのー(亡くなったという話だけど、本当に残念なことだねえ)
ほえねー (兵庫の方言)
何か物足りない。 きれーな家たちんさったけど、なんかほえねーな(きれいな家をお建てになったけれど、何か物足りないね)「ほげない」とも。
ほがね (宮崎の方言)
頼りない。しっかりしていない。 ほがねもんじゃ、しっかいせんといかんが(頼りないな、しっかりしなさい)
ほげない (兵庫の方言)
はかない。 ほげない死によーやったなー(はかない死にようだったねえ)「ほえない」「ほいない」とも。
ほっこり (滋賀の方言)
うんざり。 ほっこりした。もーはい、かなんて、ゆーてやんした(うんざりした。もう、これっきり嫌だと言っていなさった)
〜ほん (滋賀の方言)
〜ね。強調の接尾語。 ほいたら行ってこほん。おとなしーしてやんせ(そうしたら行って来ようね。おとなしくしていなさい)
ほんま (京都の方言)
本当。真実。 これほんまにもろてええのかいな(これ本当にもらっていいの)