あったらい (石川の方言)
もったいない。 これ、まだあたらしーさかい、あったらてほーられんわ(これはまだ新しいから、もったいなくて捨てられないよ)
あったらか (長崎の方言)
惜しい。 あったらかばよ。ふつっとは。まだ使わるっとに(惜しいなあ。捨てるのは。まだ使えるのに)
あったらしか (鹿児島の方言)
もったいない。 まだつこがなって、あったらしかことしやんな(まだ使えるのに、もったいないことをするな)古語の「あたらし〈惜〉」の意味を残している。
あったらもん (千葉の方言)
もったいないもの。 そりゃーあったらもんだっぺよー(それはもったいないでしょうよ)
あていな (石川の方言)
いい加減な。 あいつは、あてガいなやつやなー(あいつはいい加減なやつだなあ)
あばさける (福井の方言)
ふざける。 いつまでもあばさけてえんと、はよしねーの(いつまでもふざけていないで、早くしなさいよ)「きざえる」とも。
あばてんね (鹿児島の方言)
たくさん。 ことしゃ、あばてんねかっがなっちょいなー(今年はたくさんの柿がなっているなあ)「あばけんさばききれない」の転じた語か。
あばばい (徳島の方言)
まぶしい。 天気がええけん、外へでたらあばばいなあ(天気がいいから外へでたらまぶしいなあ)
あらいまて (栃木の方言)
食器洗い。 今日はおっかーがいねから、あらいまででもやっかー(今日は女房がいないから、食器洗いでもやるか)
あんべわり (秋田の方言)
具合が悪い。 その日だば忙しして、あんべわりなー(その日は忙しくて、都合がつかないなあ)飲み過ギで、あんべわり(飲み過ぎて、体調が悪い)「あべわり」とも。「塩梅悪い」から。