あかい (和歌山の方言)
明るい。 その電気のたま、ほんまにあかいなー(その電球は本当に明るいなあ)
あからん(1) (熊本の方言)
ものにならない。 ことしんトマトはしゅるばっかおーしてあからんな(今年のトマトは水気ばかり多くてものにならないな)
あがる (京都の方言)
北へ行く。 丸太町通りを上がったとこかいなー(丸太町通りを北に行ったところかなー)南へ行くことを「下がる」と言う。
あけなべ(1) (愛知の方言)
浪費家。 あけなべだでお金をもっとらん(浪費家だからお金を持っていない)
あげん (三重の方言)
あのように。 あげんおそろしーもんかいなー(あのように恐ろしいものかなあ)「こげん(このように)」「そげん(そのように)」も。
あずない (香川の方言)
幼稚な。 図体が大きゅうなっても、あずないなぁ(成長しても、子どものように幼稚で世間知らずだ)
あずましー (北海道の方言)
ゆったりと落ち着いた。 子どもが走りまわってあずましくないなー(子どもが走り回って、どうも落ち着かないねえ)
あたれー (宮崎の方言)
もったいない。 まだ、すつっとにはあたれーが(まだ捨てるのにはもったいないよ)「あったらしー」とも。
あたんする (兵庫の方言)
仕返しをする。 そないな意地悪しよったら、いつかあたんされっど(そんな意地悪をしていたら、いつか仕返しをされるよ)
あだける (兵庫の方言)
転がり落ちる。 そないな狭いあぜ通ったら、あだけるでー(そんなに狭いあぜ道を通ると転がり落ちるよ)