はんなり (京都の方言)
明るくて上品な。 はんなりした帯やなー(明るくて上品な色合いの帯だねえ)主に色彩について陽気で上品な明るさをいう。性格にも言う。
ばっち (福島の方言)
末っ子。 おらいのばっちは中学生だ(うちの末っ子は中学生だ)「ばっちこ」とも。
ひあわい 【庇合わい】 (東京の方言)
くっついている家と家との間のせまい通路。 ひあわいの風が涼しいねーなまって、「ヒヤワイ」とも。
〜びゃー (徳島の方言)
〜ばかり。〜しか。 これびゃーかのこっとらんの(これだけしか残っていないの)少ない様を表す。山分では「〜ば」。
ぶしょーたかり (千葉の方言)
不潔な人。 あいつは風呂嫌いのぶしょーたかりだ(あいつは風呂嫌いの不潔なやつだ)
ぶっちゃけたはなし (京都の方言)
打ち明けた話。ほんとのところ。 ぶっちゃけた話、うちあの人あんまり好きやないんやわ(ほんとのところ、私あの人あんまり好きじゃないのよ)
へっちょ (愛媛の方言)
見当違いの方。 へっちょ見よらんと、前向いとらないかんぞな(あさっての方を見るんじゃなくて、前を向いてなきゃだめだよ)
へんねしー (愛知の方言)
うらやましい。 えー着物きとるでへんねしーんだわ(いい着物を着ているのでうらやましいのだよ)
ほいたら (和歌山の方言)
そしたら。 ほいたら家にいのらよ(そしたら家に帰りましょう)
ほなけんど (徳島の方言)
だけど。しかし。 おまはんの言よることはわかるでよ。ほなけんど、うまいこといかんのと違うで(あなたの言うことはわかるよ。だけど、うまくいかないんじゃないの)