かえっぱり (山形の方言)
これっぽっち。 山菜かえっぱり、とってこねなが(山菜これしか取ってこないのか)「かえっぱす」「かえっぱがす」とも。
かてむん (宮崎の方言)
おかず。 なんかかてもんな、なかとね(なにかおかずはないのかな)
かーしま (岐阜の方言)
裏返し。 こわいんな、この子きものかーしまに着とるがな(あらいやだ、この子着物を裏返しに着てるじゃないの)
がいに (愛媛の方言)
非常に。たいそう。 がいに降ってきたなー、もういのや(ずいぶん降ってきたなあ、もう帰ろうよ)
がばい (佐賀の方言)
ものすごく。 さかなつりよったぎ、がばいふとかとのつれたくさい(魚を釣っていたら、ものすごく大きいのが釣れたよ)
きかない (福島の方言)
強い。従順でない。 おらいのばっち娘は、きかなくて困る(うちの末娘は、強くて困る)「きかねー」とも。
きたんぼらつか (佐賀の方言)
汚い。 おいの飴がたにゃひゃーのちいた。きたんぼらつかー(俺の飴には蠅がとまったから、汚い!)
きもえる (千葉の方言)
腹を立てる。 まだ来ねーのか、きもえんなー(まだ来ないのか、腹立つなあ)
きゃっきゃがくる (香川の方言)
いらだちの擬音語。 きゃっきゃがきて、いんでしもうた(仕事がうまく捗らないないので、いらいらして、返っていった)
きんなか (長崎の方言)
黄色い。 実のきんなかとは熟れとる証拠(実が黄色いのは熟れている証拠)