てぃーらあーみ (沖縄の方言)
日が照っているのに雨の降る天気。狐の嫁入り。 てぃーらあーみ なとーさ(天気雨になっているよ)沖縄では良くある。さらに沖縄では馬の背をわける降りかたもよくある。
てれこ (大阪の方言)
互い違い。 これ、てれこになってるやないかい(これ交互に食い違っているじゃないか)
てれこ (徳島の方言)
ものの位置が入れ違っていること。 数字がてれこになっとったけん、計算が合わなんだ(数字の順番が違っているから計算が合わなかった)
てんこつ (香川の方言)
てっぺん。頂上。 あの山は、てんこつがとんぎっとる(あの山は、頂上がとがっている)
でご (茨城の方言)
太っている様子。 なんてでごだっぺ、あのしと(なんて太っているのだろう、あの人は)
でごへご (鳥取の方言)
でこぼこ。 舗装してないあのおーかんは、でごへごしとーけんなー(舗装してないあの道路は、でこぼこしているよねー)
でばつく (和歌山の方言)
ものもらい。 でばつく、できちゃーら(ものもらいができているよ)
とくせー (群馬の方言)
豊富。裕福。 あすこんちはとくせーだから、絹ぞっきのきもん着てらい(あそこの家は裕福だから絹のみの着物を着ているよ)
〜とこと (滋賀の方言)
締め括る意。 じょーずゆーてるやろ。ほんなことしたら、あかんとこと(いつも言っているだろう。そんなことしたら、いけないてば)
とこなえ (大分の方言)
婿養子をもらった、家付きの女性。 河野さんのばーちゃんなとこなえじゃ(河野さんのおばあちゃんは〈嫁に来たのではなく〉婿養子をもらっている)