げっぺ (山形の方言)
びり。最下位。 おらえの孫おれど似で、はすんの遅ぐで、運動会でげっぺだっけ(うちの孫は俺と似て走るのが遅くて運動会でびりだった)庄内では「げっぱ」。
こたち (京都の方言)
他人の子。 おうちはこたちはおひとりどすか(あなたの子どもさんは一人ですか)「おこたち」「おこさん」とも。単数でもこの形。
こないだうち (京都の方言)
このあいだ。先だって。 こないだうちから主人風邪引いてるんやわ(この間から主人が風邪を引いてるのよ)
ごしょいも (北海道の方言)
馬鈴薯。 うちの菜園でごしょいもいっぱいとれたさ(うちの菜園で馬鈴薯がたくさん採れたよ)やや古い言い方。
ごろ (山梨の方言)
子ども用自転車の補助輪。 うちの子はちっと前にごろを取っただよ(うちの子はちょっと前に自転車の補助輪を外したんですよ)へーごろなしに乗れるだけー(もう補助輪無しの自転車に乗れるんですか)
ごんしょ (和歌山の方言)
いらっしゃいよ。 そがいにえんりょしやんすな。うちいごんしょ(そんなに遠慮しないでよ。わが家にいらっしゃいよ)きいつけてにい。はよ、ごんしょ(気をつけてね。はやくもどっていらっしゃいよ)
しこる (熊本の方言)
格好つける。威張る。 うちんた、ちーとばかしこるごてなったね(うちの子は少しばかり格好つけるようになったね)
しりうち (徳島の方言)
泥はね。 じるたんぼで歩いてきたけん、ようけしりうちしとるわ(道のぬかるんでいるところを歩いてきたからたくさん服に泥がはねているわ)
しりうち (香川の方言)
泥はね。 今日も雨やけん、しりうちしてしもうた(今日も雨だから、泥はねを受けた)
しわい (奈良の方言)
けち。吝嗇な。 あこのうちは婚礼やゆうてもしわいなあ(あそこの家は結婚式だというのにけちだねえ)