おつもり 【お積り】 (東京の方言)
酒がなくなること。 〈銚子をとってつぐ、出ない〉何だ、もうおつもりかこれでおつもりにしよう
おてしょー (京都の方言)
小皿。手塩皿。 おてしょーに取って食べよし(小皿に取って食べなさい)
おてま (石川の方言)
子どもにやるお駄賃。お小遣い。 お使い行ってくれたおてまやぞ(お使いに行ってくれたお駄賃だよ)
おてまいり (京都の方言)
手間のかかること。 お手間入りのごちそうばっかしやないの(手間のかかるごちそうばっかりじゃないの)
おでってくなんしぇ (岩手の方言)
おいでください。 まだ、おでってくなんしぇ(また、おいでください)
おとち (兵庫の方言)
こわがり。 この子おとちで、夜そとによーでーへんねん(この子は恐がりで夜そとに出られないんだよ)
おとっちゃま (香川の方言)
臆病者。 ぎゃいるに飛びのくっちゃ、いかさまおとっちゃまやのー(かえるに飛びのくとはまったく臆病者だね)
おとどしい (愛媛の方言)
久しぶり。 おとどしゅーございます(お久しぶりでございます)
おとましー(1) (福井の方言)
惜しい。 大事なしなもん、こわいてもて、おとましーことしたのー(大事な品物を壊してしまって、惜しいことをしたねえ)
おとましー(2) (福井の方言)
うっとうしい。 こどもぁまとわりついて、おとましこっちゃった(子どもがまとわりついて、うっとうしいことだった)