おどろく (島根の方言)
目が覚める。 ゆめをみておどろいた(夢を見て目が覚めた)
おどろく (広島の方言)
目が覚める。 このごらー、夜中に何度もおどろいてしまう(この頃は、夜中に何度も目が覚めてしまう)
おどろぐ (青森の方言)
目が覚める。 寒さでおどろいでしまった(寒さで目が覚めてしまった)津軽では「おどがる」。
おなり (滋賀の方言)
炊事。 「おなり」てゆーてるとこは、もーめったにおへん(「おなり」と言っている所は、もう僅かしかありません)
おにがらむす (宮城の方言)
カブトムシ。 きんな、おにがらむすしぇめできた(昨日、カブトムシを捕まえてきた)「鬼殻〈鬼皮〉」は「玄蕎麦の黒い殻」を言う。「おにむす」とも。
おはよーおかえり (大阪の方言)
お早くお帰りなさい。 「いてさんじます」(行って参ります)「おはようおかえり」(お早くお帰りなさい)
おばぐだ (青森の方言)
横柄だ。 なんぼおばぐだ口きぐわらしだ(なんて横柄な口をいう子どもだ)
おばんざい (京都の方言)
ふだんの日のお惣菜。 こんなおばんざいしかおへんけど(こんなふだんのお惣菜しかございませんけど)
おひざおくり 【お膝送り】 (東京の方言)
あとからの人を入れるために座っている人につめてもらうときのあいさつ。 恐れ入ります、お膝送りを願います
おひなる (岩手の方言)
お起きになる。 そろそろ、おひなてくなんしぇ(そろそろ、お起きになってください)