おまん (山梨の方言)
おまえ。 おまんガほとんど食っちまったずら(おまえがほとんど食べてしまったのだろう)同等か目下の人に対して使う。
おまんさー (鹿児島の方言)
あなた。 おまんさーの、いやったとーいごあした(あなたのおっしゃった通りでした)敬意の高い二人称代名詞。
おみおつけ 【御御御付】 (東京の方言)
味噌汁。 毎朝おみおつけにおこうこだった「おみょーつけ」「おつけ」とも。
おみーさん (香川の方言)
〈おじゃといわれるものより軟らかい〉雑炊。 今日もおみーさんか(今日も軟らかい雑炊か)さぬき市、高松市では「おみみさん」。
おむし (三重の方言)
お味噌。 このおむしゃじょーとだす(このお味噌は上等です)「醬油」を「おしたじ」と言う。
おめく (長崎の方言)
叫ぶ。 あすこでおめきよっとは、だいじゃろか(あそこで叫んでいるのは、誰だろう)
おめく (宮崎の方言)
叫ぶ。 よべ、だれかがおめっとがきこえたがね(夕べ、誰かが叫ぶのが聞こえたよね)
おめさん (新潟の方言)
あなた。 おめさん、どごいぐねー(あなた。どこへ行くのかね)路上での出会いの挨拶ことば。
おめったい (長野の方言)
おっくうだ。 風呂へえったから、外行くのはおめったい(風呂に入ったから、外出するのはおっくうだ)
おめる (鳥取の方言)
尻込みする。ためらう。 おめるこどもには、気楽に話しかけることもできんよなー(人前で尻込みする子には、気楽に話しかけることもできないよねー)